入学・転校編入

School Information

入学、転校・編入のご案内

自分らしく夢に近づくために最適な学びの方法を一緒に考えていきましょう。
まずは、ご連絡・ご相談ください。

学思館高等学院へ入学ご希望の方、そして、転入学、編入学を考える生徒さん、保護者様へ。まずは、ご連絡・ご相談ください。
「自分らしく夢に近づく」ために、一緒に考えていきましょう。

<入学について>

新入学は4月です

出願は前年の12月~3月下旬まで受け付けています。  
まずは、ご連絡・ご相談ください。

入学までの流れ

4月の入学までの流れは以下の通りです。
出願は前年12月~3月中旬まで受け付けています。

1

お問い合わせ

学思館高等学院(092-405-0919)までお問い合わせください。
2

説明会

説明会にお越しください。
学校概要、学費などについて説明をさせていただきます。
3

書類準備

調査書など必要な書類の準備を行います。
必要な書類などはこちらからご案内いたします。
4

入学面接

生徒面接および保護者面接を行います。
※合否結果は一週間以内に連絡いたします。
5

入学

くまもと清陵高校に入学し、学思館高等学院にも入学となります。
6

入学ガイダンス

各種書類の記入や就学支援金の申請方法のご説明や
レポート作成、スクーリングについてのご案内を行います。必ず保護者同伴でお願いいたします。
7

学校生活スタート

①平日は学思館高等学院で学習し、レポート作成・メディア視聴報告書作成を行います。
②スクーリング・単位認定試験は前期・後期に行います。学思館高等学院内のくまもと清陵高校・福岡学習センター(三苫キャンパス)で実施します。
入学に必要な書類

●新入生用の願書
●調査書
●健康診断書(中学校で受診している人はその写しで可能)
●写真2枚(タテ3cm×ヨコ2.5cm、正面上半身脱帽、3か月以内に撮影したもの)
●入学選考費用 10,000円


<転校・編入について>

今の学校に登校できていなくても
学年が遅れることなく進級できます

■スポーツや芸能活動などの活動がしたい
■体調面が心配で毎日の通学が難しい
■人間関係に悩んでいて通うのがつらい
■通学時間が長く、負担を感じる
■休学中・不登校だが、転校して環境を変えたい  
■留年が確定してしまった・・・
■進学について相談やアドバイスがほしい

転校をご希望の方、転校はいつでも可能です。
自分に合った学びが必ずあります!退学する前に、まずご連絡・ご相談ください
ご本人にとって一番いい方法を考えていきましょう。

転校・編入の流れ

現在、在学中の高校に在籍をしているうちに、「転校」を考えることが大切です。
すでに退学後で、入り直すことを考える「編入」の方も、以下の流れをご覧ください。
随時、ご相談時間を設けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

1

お問い合わせ

学思館高等学院(092-405-0919)までお問い合わせください。
2

3者面談

本人、保護者様と、当学院で3者面談を行います。
3

書類準備

入学試験を受けることを決めたら、調査書など必要な書類の準備を行います。
4

①転校②編入手続き

①在学中の高校に転校希望の意思を伝え、取得単位の照合を依頼します。
②前在籍高校で単位取得証明書の発行を依頼。前在籍高校の教育課程表を作成してもらう。
5

入学願書提出

学思館高等学院へ願書を提出します。
6

転・編入学試験

生徒面接および保護者面接を行います。
※合否結果は一週間以内に連絡いたします。
7

入学手続き

入学手続きを行い、レポート作成、スクーリングについてのご案内を行います。必ず保護者同伴でお願いいたします。
転校・編入に必要な書類

<転校>
●転入学希望生用願書
●単位取得証明書(現在の高校で記入してもらう必要があります)
●転学照会状(現在の高校で記入してもらう必要があります)
●在籍証明書(現在の高校で記入してもらう必要があります)
●在籍高校の教育課程表(現在の高校で記入してもらう必要があります)
●健康診断書(現在の高校で受診している人はその写しで可能です)
●写真2枚(タテ3cm×ヨコ2.5cm、正面上半身脱帽、3か月以内に撮影したもの)
●入学選考費用 10,000円

<編入>
●編入学希望生用願書
●単位取得証明書(現在の高校で記入してもらう必要があります)
●在籍高校の教育課程表(現在の高校で記入してもらう必要があります)
●健康診断書(現在の高校で受診している人はその写しで可能です)
●写真2枚(タテ3cm×ヨコ2.5cm、正面上半身脱帽、3か月以内に撮影したもの)
●入学選考費用 10,000円


<Q&A>

退学を考えています。どうしたらいいですか? 

学思館高等学院
退学する前に相談を!

現在通っている高校からの退学を考えている方は、必ず退学手続をする前に一度ご相談ください。 在籍している高校での取得済み単位や出席日数は、提携のくまもと清陵高校での卒業条件に加算されますので、 学年が変わることなく、3年間で卒業することができます。

学思館高等学院に入学するにはどうしたらよいですか? 

学思館高等学院
転校・編入で再スタート

まずはヒアリング・カウンセリングを行い、生徒さん一人ひとりに合わせてコースや通学回数をご提案いたします。ご納得いただいたのち入学面接になります。

就学支援金は適用可能ですか? 

よくある質問
学費について

学思館高等学院の授業料には適用できませんが、提携している「くまもと清陵高校」への授業料は適用可能です(所得などによって変わります)。

転校・編入時に必要な書類のフォームはありますか? 

面談
所定のフォームで受け付けます

書式があります。面談の際に所定の書式をお渡しいたします。