1. HOME
  2. ブログ
  3. 学校案内・入試情報
  4. センター長日記
  5. 夢をみつけるために

夢をみつけるために

未来への扉

 みなさんこんにちは。福岡学習センターの河村です。

 突然ですが、みなさんは将来なりたい職業、かなえたい夢はありますか?野球をしている私のいまの目標は「1年で長くマウンドに立つこと」です(笑)。野球を始めたときは「●●歳までマウンドに立つ」という目標を掲げていましたが、幸いなことに大きなケガをすることはなく目標の年齢まで現役を続けることができました。そのため、今は「1年でも長く」という新しい目標を作りました。

 私は目標を持つことで、自分の進むべき道が明確になり、未来が大きく開けていくと考えています。毎日を充実感とともに過ごせるようになり、小さな達成の積み重ねが喜びとなって、ポジティブなサイクルが回っていくと思っています。

 しかし、夢や目標を見つけるために、私は以下の3つの要素が必要だと考えています。

①「自分自身を理解する」

 →自分の得意なこと、好きなこと、考え方をしっかり理解する。

②「自分が進みたい方向を考える」

 →①を踏まえたうえで、してみたい(または創り出してみたい)ものを考える。

③「いろんな人と交流をする」

 →自分一人の世界にいると、困ったとき、悩んだ時にうまく対処できないことがあるので、いろいろな人の考えや意見を聞いて、参考にしてブラッシュアップしたり、場合によっては目標の修正や変更を行う。

これを私に、ザックリとあてはめると・・・

①人に教えることが好き、社会科という教科が好き、人と接するのが好き・・・など

②「社会科の教員になる」ことを決める。

③先輩など実際に教員のかたから話を聞いたり、様々な実習を通して自分の一番進みたい方向を決める。私の場合はそれを「高校公民科」で決定。

という感じですね。

 目標が見つからないとやる気が出ない、でも自分は何をめざしたらよいかわからない・・・という人向けに、学思館高等学院・学びの多様化コースには「みらい発見クラス」というクラスを設置しています。このクラスでは学び直しやいろいろな体験活動やちょっとしたワークなどを通して、自己理解を深めてもらい、夢や目標をみつけるためのお手伝いをしていきます。また、このクラスに限ったことではありませんが、学思館高等学院では生徒のみなさんとの対話を大切にしていますので、自分の思い・考えなど何でも話してくださいね。

「高校生のうちに将来の夢・目標を見つけたい」

「自分にどんなことができるのか、向いているのかしりたい」

という生徒さんは是非このクラスで一緒に進む方向性を探していきましょう!

 

 学思館高等学院では、みなさんの個性に合わせた進路実現のサポートを行っています。学思館高等学院に少しでも興味を持った方、どうぞお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

 

 【学思館高等学院お問い合わせ先】

TEL : 092-405-0919

Mail : kawamura@gakushikan-ac.com