新しいことをする時

みなさんこんにちは。福岡学習センターの河村です。
寒暖の差が激しい日々が続きますが、お元気ですか?
普段と違うことをすると疲れませんか?
学習センターの認可がおり、あらためて近辺の中学校さんにご挨拶の訪問で回っていますが、今回からは社用車を使わせていただくことになり、車じゃないと行けないところに関しては、車で移動することとなりました。普段使用しない車種になるため、ものすごく緊張してガクガクしながら運転しています(笑)
「自動車」とひとことで言ってもいろいろな種類があり、当たり前ですがそれぞれの車によって操作方法などが若干異なりますし、フロントガラスをはじめとする車内からの見え方も当然異なります。適応するためには時間がかかるため、わざと少しだけ遠回りをしたりして、少しでも経験値を増やすために感触を確かめながら走行しています。経験値をためているので成長している実感はありますが、代償として訪問から戻ってくると疲れていることがすごくよくわかります。パワーの消費量が多いなと実感しています。慣れるまではこんな感じなんだろうなと思っています(笑)
疲れたときは気分転換を!
新学期が始まってもうすぐ1か月。新入生の皆さんを初め、今年の春からあたらしいことをし始めた方は、新しい環境に慣れるために必死に頑張っていると思います。ですが、そろそろ疲れが出てきてはいませんか?。必死に頑張っていると自分が疲れたことにすら気づかない可能性がありますが、何か違和感を感じたときはそれが「疲れ」を感じているサインかもしれません。私のように「パワーを多く消費したなぁ」と感じたときは迷わず休息をとりましょう。
今週末、4/26(土)は東区の花火大会ですよね?今のところは天気もよさそうですし、観に行ってみてはいかがでしょうか?気分転換にはなるかもしれませんよ。もちろん、花火大会に行くことだけがすべてではありませんので、自分に合った方法で気持ちをリフレッシュしてみてくださいね。そうすることでまた活力が生まれていくと思います!^^
最後に
現在、中学校さんを回って改めてリニューアル開校のご挨拶を行っておりますが、5月以降は地域の市民センターなどで説明会にも参加予定です。日付等は決まり次第またホームページでお知らせいたします。
学思館高等学院では、みなさんの個性に合わせた進路実現のサポートを行っています。学思館高等学院に少しでも興味を持った方、どうぞお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。